お知らせ


 

お客様の心をつかむ

心理ロイヤルティマーケティング 翔泳社

今後浸透していくサブスクリプション時代のマーケティングの目的は、「購買者づくり」から「ファンづくり」への変革が求められています。このことは、コトラーのマーケティング4.0でも指摘されています。そのために必要なことは、お客様の心理ロイヤルティを構造化、定量化し見える化することです。本書では、ロイヤルティを科学的に高める方法論を具体的事例を交えながら分かりやすく解説します。

「はじめに」を読むのはこちらです。

「目次」を確認するのはこちらです。

アマゾンサイトはこちらです。

翔泳社のインタビュー記事はこちらです。


心理ロイヤルティマーケティング塾のコミュニティを開設しました。

書籍「お客様の心をつかむ 心理ロイヤルティマーケティング」を読んでいただいた方むけに、2つのSNSコミュニティを開設しました。もちろん、読んでいない方、読んだけどすっかり忘れてしまっている方、そもそも書籍の存在も知らない方でもウェルカムです。皆様の登録をお待ちしております。

●YouTubeチャンネル
書籍の解説を中心に、ロイヤルティマネジメントに関する情報を発信します。書籍の内容以外にも、書籍に書かなかった内容や、最近得た知見等、発信していきます。
https://www.youtube.com/channel/UCS6aYEj-MswONKX-vYCw9sQ


●facebookグループ

メンバーだけが見れる(承認制)ディスカッショングループです。
YouTubeチャンネルやブログ(note等)で発信している情報や、プレゼンで使っているファイルのシェアをします。
テキスト情報での情報発信&シェアの場所です。
メンバーとの意見交換やメンバー同士のディスカッションの場としてもご活用ください。
https://www.facebook.com/groups/327471771776239


●セミナー登壇の案内

 

<実践講座 in 大阪>
<日時>

6月22日(水)10:00~17:00

<場所>

大阪OMM会議室

<講座名>

VOC活用講座~ロイヤルティを見える化し経営に活かす 

<内容>

マーケティングの潮流は、購買者づくりのファネルマネジメントからファンづくりのロイヤルティマネジメントへのパラダイムシフトが進み、カスタマーサクセスに代表される顧客志向の業務の重要性が叫ばれています。
本講座では、アンケートの設計、集計、分析を通じてお客様の心理ロイヤルティの構造化と定量化手法を学びます。

 

詳細はここをクリック

<セミナー名>

コールセンター/CRM デモ&カンファレンス 2022 in 大阪

<日時>

6月23日(木)11:45~12:45

<場所>

大阪OMM展示場

<セッション名>

5年後のコンタクトセンター研究会 ストラテジー分科会

コミュニティからFAQまで

「テックタッチ」「ロータッチ」の戦略的活用法

VOC活用講座~ロイヤルティを見える化し経営に活かす 

[パネリスト]

ヘイ

カスタマーズ部門オペレーションズ本部 本部長

大貫 竜平 氏

アドビ

カスタマーサービス&サポート Japan & APAC 執行役員本部長

辻 寿 氏

[モデレータ]

ISラボ

代表  渡部 弘毅 氏

<内容>

カスタマーサポートやカスタマーサクセスの実践手法として、「コミュニティ」が注目されつつあります。顧客に対して、迅速な問題解決や同じ志向を持つユーザー同士の連帯感を醸成といったCX向上への期待、そしてコールやメールをへらすという生産性向上という副次効果も報告されています。事例をベースにその手法と効果をディスカッションします。

 

詳細はここをクリック


●コールセンタージャパンで掲載中!!

リックテレコム社発刊の月刊誌「コールセンタージャパン」で、コラムを連載中です。ゆるい内容ですので、箸休めにお楽しみください。


あいさつ

ようこそ、経営コンサルティングのISラボ(Insight Scope Labolatory) ホームページへ。

代表の渡部弘毅です。

経営革新にはさまざまな手法や切り口があります。

ISラボでは、ロイヤルティマネジメントの導入・運用支援を通じて貴社の経営革新をサポート致します。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

 

 

●今までのコンサルティング実績を知りたい場合はこちら(実績) 

●どんな方法論や見識をもっているか知りたい場合はこちら(方法論)

●コンサルタントのプロフィールを知りたい場合はこちら(プロフィール)

●お問合わせしたい場合はこちら(お問合せ)